コリコリとした食感が特徴の砂肝。塩との相性が抜群に合う人気の部位です♪
そのため、ビールとの相性も抜群で、焼き鳥屋に来たら「砂肝は必ず食べる!」という人も多いはず。
しかし、砂肝はよく聞く部位だけど、そもそも砂肝ってどこの部位?って思う人が多いと思います。
今回はそんな疑問を解決しながら、砂肝について詳しく説明したいと思います。
砂肝について

コリコリ食感が特徴の砂肝ですが砂肝はどこの部位なのか?どうしてコリコリ食感なのか?
砂肝は【胃袋】になります!
鶏は、エサを噛まずに丸飲みして食べます。そのため、消化器官を使ってすり潰す役割をしているのが「砂肝」です。
鶏の胃は腺胃(せんい)と筋胃(きんい)があり、砂肝は筋胃(きんい)になります!
腺胃で消化されたエサを、小石と砂といった硬いものと一緒にすり潰します。
その為に筋肉が発達して、コリコリと食べ応えのある食感になってます。
砂肝と呼ばれる由来とは?

先ほども説明した通り、砂肝は【胃】の部分。
鶏は【腺胃(せんい)】と【筋胃(きんい)】と、胃が2つあります。
砂肝は筋胃になります!
食べたものを砕く器官なので、鶏は歯がないため、食べ物を噛まずに飲み込みます。
そのため、消化器官を使って砕く役目をしており、エサと一緒に砂や小石を食べ、それら(砂)を溜め込む肝という事から【砂肝】または【砂嚢(さのう)】と呼ばれています。
その他にも、小石や砂と一緒にズリズリとすり潰すことから【砂ずり】または【ずり】とも呼ばれます!
【砂肝】と【砂ずり】は、地域によって呼び方が違います。
主に東日本では【砂肝】
西日本では【砂ずり】や【ずり】と呼ばれています。
砂肝の栄養素① 【ダイエットにおすすめ!】

砂肝はダイエットにおすすめ!
というのは・・・
砂肝には、ほぼ脂肪が含まれておりません。
カロリーが低いとされる鶏むね肉(100g当たり 108cal)よりも低く
砂肝は、100g当たり 94calです❗️
栄養価を見ても
タンパク質が、100g当たり18.3g、 糖質もゼロという、高タンパク質・低脂肪なので、砂肝はダイエットにおすすめなのです❗️
タンパク質は、筋肉や皮膚、髪などの体のもととなる構成栄養素です。
その他にも、エネルギー代謝や神経伝達物質の合成に関わる重要な栄養素の【ビタミンB群】、貧血予防にも効果のある【ビタミンB12】や【コラーゲン】が豊富に含まれています。
砂肝の栄養素② 【鉄分が豊富!】

砂肝は題名の通り、鉄分がとても豊富です。
鉄分が豊富な食材といえば、まず思いつくのが【レバー】だと思う方が多いと思います。
ですが、砂肝はレバーよりも多い、または同じくらいと言われております。
なので、レバーは苦手・・・でも鉄分を摂りたい!という方は、
砂肝でも鉄分は十分補えますよ❗️
鉄分は不足すると、貧血になり体が重く疲れやすくなるなどの症状が出てきます。
今回は砂肝の説明で紹介しましたが、砂肝以外の食材でもしっかり鉄分を補いましょう❗️
砂肝の栄養素③ 【妊婦の方におすすめ!】

砂肝には妊婦の方に重要な【葉酸】が多く含まれています。
葉酸とは?
葉酸|栄養素カレッジ|大塚製薬葉酸はビタミンB群の水溶性のビタミンであり、プテロイルモノグルタミン酸およびその派生物の総称です。ビタミンB12とともに赤血球を作るので「造血のビタミン」ともいわれています。|栄養素カレッジ|大塚製薬
【葉酸は】赤血球の生産を助けます❗️
細胞の生産や再生を助ける役割を担っており、体の発育にも重要な栄養素です。
特に胎児にとっては重要な栄養素なので、妊婦さんにとっては十分に摂取する必要がある食材です❗️
以上、焼鳥雑学【砂肝について】でした!
🔷銀皮(ぎんぴ)編🔷
銀皮(ぎんぴ)は
聞き慣れない方が多いと思いますが、結構身近な存在な希少部位です!
銀皮(ぎんぴ)について、説明したいと思います。
①銀皮(ぎんぴ)とは?
銀皮(ぎんぴ)は
砂肝の表面に付いている銀色のような白っぽい皮の事をいいます。
基本的に砂肝は
この銀皮(ぎんぴ)の部分は取り除きます。
この銀皮(ぎんぴ)を付けたまま調理することも、もちろん可能ですが
取り除いた方が、砂肝の食感がよくなるので
焼き鳥の場合は、必ず取り除きます。
砂肝の雑学でも説明しましたが
砂肝は小石や砂と一緒にエサをすり潰している為
筋肉が発達しており、とても歯応えのある部位です!
銀皮(ぎんぴ)は
そんな砂肝の表面に付いている部位なので
砂肝よりも更に硬い為、コリコリと噛み応えがあります!
②銀皮(ぎんぴ)の名前の由来
【砂肝】という名称は、主に東日本を中心にした呼び方ですが
西日本では
【砂ずり】や【ずり】と呼ばれることから
銀皮(ぎんぴ)も
【ずりかべ】や【ずりすじ】とよばれることもあります!
とりはなでは、【銀皮(ぎんぴ)】と表記していますが
【ぎんかわ】と呼ぶ所の方が多いと思います。
砂肝が好きな方は、銀皮(ぎんぴ)の方が好きという方が結構いて、人気の希少部位です!
以上、銀皮(ぎんぴ)についてでした!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
少しでも焼き鳥を知ってもらえたら嬉しいです☺️