焼き鳥の中でも、人気の部位上位に入るほど
好きな方が多い【せせり】
今回は【せせり】について説明したいと思います。
せせり 雑学 目次
①せせりはどこの部位?

まず、【せせり】はどこの部位なのか❓
知ってる方も多いと思いますが
【せせり】は首の肉になります❗️
にわとりは(にわとり)は周りを見たり、エサを食べる時に
よく首を動かす部分なので、とても弾力のある肉質で程よく脂がのっておりジューシーです❗️
これが子供から大人まで、幅広い層に人気な理由です🙂
②せせりの語源は?

先ほども説明しましたが
せせりとは【首の肉】の部位になります❗️
せせりの由来は、関西の昔の方言からきています。
首の骨の周りの肉をほじりとることを
関西の方言では
【せせる】や【せせりとる】と表現していたため
【せせり】という名前になったとの事です(^_^)
また、せせりは他にも呼び方がたくさんある部位で、地域によって異なります❗️
【すきみ】とも呼ばれますが、これもせせりと同じで
鳥の骨周りから
【身(肉)をせせりとる】・【すいて取る】というところが、せせりの由来となっています🙂
その他にも
【小肉(こにく)】は
少量しか取れないという意味
【ネック】は
首を意味する英語の【neck】が由来。
【そろばん】は
骨からせせりとった肉がそろばんの玉に似ている事が由来。
その他
【身(み)】・【キリン】・【つる】と呼ぶ地域・お店があります!
皆さんの地域、または近くのお店はどんな表記になっているのか❓
ぜひ、確認してみてください❗️
③鶏はなぜ首をよく動かすのか?

鶏(にわとり)がよく首を動かすのには、エサをたべる為もありますが、実はもう1つ。
それは...
目が関係しているんです!
【鶏(にわとり)は眼球が動かせません‼】
鶏(にわとり)は顔の横に目がついているのに、眼球が動かせません。
その為、周りを見る時は、首をよく動かして確認しているんです!
また、逆に鶏は(にわとり)は歩く時は
胴体だけを動かして、首を固定して歩いています!
その理由は
目が横についているので、景色が一緒に動いてしまうと酔ってしまうのを防ぐ為と言われています。
もし、眼球が動かせていたら、また違った肉質だったのかもしれませんね(^_^)
④せせりの栄養素

せせりは筋肉の元にもなる食材で、アスリートには欠かせない食材です!
鶏の中でも非常に栄養価の高い部位なので、ここではせせりの栄養素を紹介したいと思います(^_^)
せせりの栄養素は?
希少で旨い!せせりから得られる栄養パワー5つ箸が止まらない絶品の簡単おすすめレシピ(ぽちゃぽちゃチャッキー) - エキスパート - Yahoo!ニュース今回は、せせりを食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。鶏の首肉であるせせりは、コリコリとした食感とジューシーな味わいで人気部位ですが、実は栄養価も非常に高い食材です。ここで
🔶良質なたんぱく質が豊富
- 筋肉の維持や体力向上に効果がある
- 肌や髪、骨などの形成にも重要の為、美容やアンチエイジングにも役立つ
🔶ビタミンB群が豊富
- エネルギー代謝を促進
- 皮膚や粘膜の健康維持を助ける効果がある
🔶ナイアシン
- コレステロール値を下げる
- 二日酔いを予防する効果が期待できる
🔶コラーゲンが豊富
- 肌の弾力性や関節の健康を維持するのに役立つたんぱく質である
- シワやたるみを予防し、老化防止や美容に役立つ
- 傷の治癒を促進する効果が期待できる
🔶鉄分が豊富
- 酸素を運搬するヘモグロビンの構成成分
- 貧血予防に効果がある
- 疲労回復や集中力アップにも効果がある
🔶低カロリー・低脂肪
- せせりは、鶏の中でもカロリーが低く、脂肪が少ない部位
- 100g当たり役139kcal、脂質は7gしか含まれていないので、ダイエットにはおすすめ!
よく、ダイエットや健康に良い食材というのは
味も淡白だったり、飽きっぽいイメージがあると思いますが
この【せせり】は、低カロリー・低脂肪なのに弾力のある肉質に加え、ジューシーです(^_^)
非常に栄養価の高い【せせり】を、是非お召し上がり下さいませ😊
以上、焼鳥雑学【せせり編】でした❗️
最後まで読んでいただきありがとうございました‼️
少しでも焼き鳥を知ってもらえたら嬉しいです☺️
コメント