焼鳥雑学【ささみ編】ささみとは?ささみを漢字で書くと?実は奥深いささみの魅力と美味しさの秘密

焼鳥雑学

焼き鳥の中でもヘルシーな部位で

ダイエットなどでもたびたび注目されている人気のささみ。

家庭でもささみを使用した料理が食卓に並ぶことが多いのではないでしょうか?

ただ、ささみは淡白でヘルシーというイメージがある反面、「パサパサしている」というイメージを思っている方も多数います。

しかし、ささみには焼き鳥屋も唸る奥深い魅力が詰まっている部位なんです!

今回はそんな【ささみの雑学】を紹介したいと思います。


ささみとは?ささみはどこの部位?

ささみはむね肉に近い部位で、左右1本ずつ、1羽につき2本しか取れません。

ささみは

【小胸筋】または【第二胸筋】・【深胸筋】とも呼ばれています。

ほとんどの方が知っていると思いますが、ささみはむね肉同様、脂肪がほとんど含まれてなくタンパク質が豊富なので、トレーニング後の食事だったりダイエットにも非常に効果的な食材です。

ただ、ダイエット食で人気の部位ではありますが、調理法次第でしっとりジューシーにもなりますが、パサパサにもなってしまうほど繊細で扱いが難しい部位です!

どうしてパサパサするのか?

ささみは水分を多く含む一方で脂が少ないため、加熱しすぎると一気に水分が飛んでしまいます。

これが「パサパサ」になる理由です!

焼き鳥の場合、強火で一気に短時間で焼き上げるため火加減やタイミングを誤るとせっかくのささみの旨味も台無しなってしまいます。

重要なのは【絶妙な火入れ、焼き加減】

タイミングさえ間違えなければ、ふっくらとジューシーで美味しいささみになります!


ささみを漢字で書くと?

ささみを漢字で書くとどんな字になるか知ってますか?

ささみは形状があるものに似ている事からその名が付けられたのですが、さて何に似ていると思いますか?

正解は...

【笹の葉】です!

笹の葉のような形をしている事が由来となり、ささみは漢字で書くと【笹身】となります。

とりはなでは、ひらがなで【ささみ】と表記していますが、漢字で表記している焼き鳥屋さんもありますので今度お近くの焼き鳥屋さんに行った時は【ひらがな】【漢字】のどちらで表記されているか確認してみてください!


ささみはどの動作の時に使う筋肉?

先ほども記述しましたが、ささみは【小胸筋】または【第二胸筋】・【深胸筋】と呼ばれる部分で、胸肉と近接しており翼を動かす時に使う筋肉になります。

ささみは、【翼を振り上げる時に使う筋肉】になります。

ちなみに、翼を振り下ろす時に使う筋肉は【大胸筋】

つまり【胸肉】です!

振り下ろす時に使う筋肉量の方が大きいのです。だから、胸肉は大きいんですね‼

翼を動かす筋肉として、ささみと胸肉が近接している理由がわかるかなと思います。


ささみに付いている白い筋とは?

ささみに付いている白い筋って、何の筋かご存知でしょうか?

皆さんが調理する際に、この白い筋を取り除いていると思いますが

ささみの白い筋は【神経】になります!

先ほども説明した通り、ささみは翼を動かす時の筋肉です。つまりは翼を動かす時の【運動神経】になります‼


焼き鳥屋でささみが人気の秘密は?

ささみは淡白な味であることから、「地味な部位」と思う方もいると思います。

しかし、ささみは当店でもとても人気の部位なのです!

人気の理由は

  • 味が淡白な故に「ささみ○○焼き」といった感じで、アレンジしやすい
  • 塩はもちろん、わさび・梅しそ・明太子・明太マヨなどパンチのあるトッピングとの相性が良く、バリエーション豊富な味に変化させて楽しむ事ができる
  • あっさりしているため、他の串とのバランスが良い
  • ささみは焼き手の技術がよくわかる部位

つまり、ささみはシンプルなゆえに【ごまかしが効かない部位】だからこそ、焼き手の実力が問われます。

それを知っているお客様は

お客様
お客様

ここのお店はどんなささみを出してくれるかな?

というように、それを楽しみに注文してくれます。

そこでお客様の記憶に残るようなインパクトのある美味しい「ささみ」を出せれば、ささみの「パサパサする」というイメージをなくすことができます。

これが焼き鳥屋でささみが人気な理由です!


まとめ:淡白だからこそバリエーションによって変化する奥深い「ささみ」の世界

いかがでしたでしょうか?

ささみは、ダイエット料理として重宝されるほど、ヘルシーでクセがなく食べやすい食材。その一方で、焼き鳥屋にとって、焼き手の技術が問われるほど繊細な部位です。

「ささみはパサパサして苦手だな」と思っていた方も、正しい調理法や料理のアレンジによって【ささみのイメージ】がきっと変わってくると思います!

今度焼き鳥屋に行ったら、お店のささみを是非食べてみて下さい!

その時に、店主こだわりの焼き加減やアレンジにも注目してみてくださいね‼

以上、焼鳥雑学【ささみ編】でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました‼

少しでも焼き鳥を知ってもらえたら嬉しいです!

コメント