飲食店開業に向けてやるべきこと②【修行先選び編】

とりはな日記

飲食店をやりたいなぁと思っていても、何から始めていいのかわからないという方が多いと思います。

僕自身が脱サラして今に至るまでの経験や、やっておけば良かった事とかもっとこうすれば良かったなというのが多々あります。

そんな自分の経験を踏まえて

これから飲食店をやりたい方の参考に少しでもなればいいなと思います。

前回は、飲食店開業に向けてやるべき事として【情報収集編】を紹介しました。

情報収集ができたら、次は開業に向けての【修行先選び】です!

この修行期間が、のちの開業後に大切な経験となりますので慌てずじっくり見つけていきましょう!


修業先選びのポイント

まず、修行するにあたり

どこでやったらいいのか?という事。

私が思う事は

あなたがどこに重点を置くか?

だと思います。

わかりやすく言うと

当店のような焼き鳥屋の場合だと

焼き鳥屋のほとんどは仕込み、串打ちを自分達でこだわってやっております。

もちろん自分達で串打ちをしない焼き鳥屋もあると思います。

要するに

仕込みから時間をかけて準備をするのか、しないのか?

どちらが良いとか悪いとかではありません。

あくまで自分の商売のやり方の話です。

ちなみに私は偶然友人に誘われて、たまたまそこが宇都宮では有名な焼き鳥屋だったこともあり、仕込みからしっかり学ぶことができました。

もともと、私は様々なジャンルを経験してその中で1番楽しいと思ったジャンルをやろうと決めていました。

しかし、1番最初にやった焼き鳥屋が思いの外すごく楽しかったので、初めてこの道を極めてみたいなと思いそのまま続けて今に至ります。

飲食店のほとんどは仕込みがあります。

ラーメン屋さんのような朝早くから仕込みをする場合もあれば、午後から仕込みをする所もあります。

また仕込みの時間が少ないジャンルもあります。

例えばカフェやファーストフード店などのようなお店は、ランチから夜営業のラストまで、通しで営業する場合は、我々のような焼き鳥屋みたく仕込みの時間を設けていないので、営業の合間に仕込みをしながら準備をしています。

このように、各ジャンルによって仕込みは様々です。

自分がどのジャンルで修行したいのかは、この仕込みのスタイルも頭に入れながら探してみて下さい。


有名店で働く

修行をする意味は、

技術や知識、とにかく独立するための基礎を徹底的に学ぶ事です。

そのためには、それなりにちゃんとした環境の場所である事が重要です。

それなりにちゃんとした環境の場所とはどこか?

まず最初に思い浮かぶのは有名店になります。

先ほども言いましたが、私は友人に誘われてたまたま働いた所が、宇都宮で有名な焼き鳥屋でした。

そのおかげで基礎という基礎は徹底的に学ぶことができました

有名店で働くメリット①

有名店になるには、限られたお店しかありません。

有名店で働く事の最大のメリットは

有名店経営者の手腕を間近で学べる事ができる事です。

長く経営する事は本当に大変な事!

その中でも有名店になれるという事は、多くのお客様から愛されている証です!

その秘訣は、中で働かないと絶対にわからない事なので、より多くの事を学べるチャンスです!

有名店で働くメリット②

次のメリットは

有名店であるという事は忙しいという事。

忙しい時の仕込みや営業時の段取りや手際の良さ、判断力などが求められます。

これは、日々の積み重ねによって体に染み込ませるので、場数をこなさないと覚えられません。

また、飲食店は色んなお客様を接客します。

お客様によって対応方法が違う事もしばしば。

そのため、その時その時での対応能力を身につけなけばなりません。

ただ忙しい時間をこなすだけだはなく、そういった事も考えながら、そして同時にお店の社長や先輩方の動きを観察しながら良い所はどんどん盗んで自分のものにして下さい!

有名店で働くメリット③

もう1つのメリットは

独立した際に、お客様から

どこで修業してたの?

って、聞かれる事が多々あります。

そこで名の通ったお店でやっていれば、それがお客様への最初の信用・信頼に繋がります🙂

くれぐれも

「有名なお店で修業したんだぞ!」っていう

自慢、勘違いはしない事‼

せっかく修業時代が台無しになります...

有名なお店でしっかりと修行を積み、独立したんだなという事を知ってもらう事で、信用され安心してお店に通ってもらえる努力を、すでにこの修行期間で始めましょう。

そして信用・信頼してくれたお客様が

わざわざ足を運んで来てくれて

そして、お金を払っていただけるという事を

忘れないで下さい!

そのために有名店で、じっくりと焦らずにみっちり鍛えて下さいね!


チェーン店で働く

先ほどは、有名店で働くメリットを紹介しましたが、チェーン店で修行する事も選択肢のひとつだと思います。

ただし、チェーン店だけではなく独立前に個人店での修行をしてからという前提でお話しさせていただきます。

有名店または個人店は、地元の人達に親しまれるようなローカルなイメージです。

一方で、チェーン店は全国に限らず世界に拡大している企業もあり、グローバルなイメージがあると思います。

どちらもお客様を喜ばす為に、味の追及や研究を日々行っています。

チェーン店で働くメリット①

チェーン店と個人店の圧倒的な違いは【規模】です。

設備投資などの初期投資や人件費など費用面で、個人店では到底真似する事は無理ですが、何でも知ることは大切な事なので、参考にはならないかもしれませんが、チェーン店で働くことは経験上プラスになると思います。

そして、チェーン店で私が今、参考にしたい事というと最新のテクノロジーです!

私の中のチェーン店というのは、料理の研究もそうですが常に新しいものを取り入れる努力をしているイメージがあります。

例えば、皆さんが分かりやすいところで言うと

受注だったり会計システムは、費用はかかるものの非常にスタッフの作業性向上に繋がっていると思います。

スタッフの作業性が向上するという事は、生産性向上も上がります!

このように最新のシステムを経験する事、知る事はのちの独立した後に必ず活きてくると思います!

チェーン店で働くメリット②

チェーン店は大規模な組織である為、最新のテクノロジーが備わっています。

そして大きな組織の中には、各スペシャリストが存在します。

このスペシャリストの方達は、日々アップデートしています。

このように組織の中では、知識は増えていきます。

私は、このアップデートする事の大切さを、コロナ禍になった事で学びました。

コロナになった事で、時代の移り変わりが激しくなり現状維持が難しい時代になりました。

次の対策を考えながら商売しないと、どんどん置いてけぼりになってしまいます。

そこで大切なことが【アップデートする】という事になります!

チェーン店で働くという事は

常にアップデートする事の意識を

高める訓練となり

マンネリ化を防ぐ事ができると思います‼

商売する上で、マンネリ化になってしまう事が特に危険です。

そうならないためにも常にアンテナを張っておく必要があります!

私もそうですが、最新の情報や知識を取り入れて、どんな状況に対しても対応できるようなオーナーを目指しましょう‼


まとめ

  1. 修業先選びはじっくりと焦らずに決める
  2. どこに重点を置くか
  3. 仕込みのスタイルを知る
  4. 有名店で働く
    • メリット①【有名店経営者の手腕を間近で学べる】
    • メリット②【忙しい時の段取りや手際の良さ、対応力、判断力を養う】
    • メリット③【有名店で働いた実績を知ってもらった上でお客様の安心・信頼を得る】
  5. 信用してくれたお客様がわざわざ足を運んで来てくれて、お金を払っていただけるという事を忘れない
  6. チェーン店で働く
    • 大規模な組織で最新テクノロジーを学ぶ
    • 最新テクノロジーによるスタッフの作業性向上や生産性向上を学ぶ
    • アップデートの意識を常に高める訓練をする事でマンネリ化を防ぐ

いかがでしたでしょうか?

自分の経験上を元に、【修業先選び】について紹介させていただきました。

色々なスタイルのお店がありますので、修業先選びはじっくりと焦らずにに決めていきましょう!

そしてこれから自分なりに気になった事はどんどん調べて、良い所をたくさん取り入れて唯一無二の自分のお店を作ってください!

応援しております‼

(※注)人によって経験や考え方が違いますので、あくまでこのブログは私経験を元に、こうすれば良かったなと思った事やこれはやって良かったなと思った事を紹介しております。

タイトルとURLをコピーしました