飲食店開業に向けてやるべきこと③【修行期間はどの位がいいのか?】

飲食店開業講座

飲食店をやりたいなぁと思っていても、何から始めていいのかわからないという方は多いと思います。

実際、僕も開業前はそうでした。

僕自身が脱サラして今に至るまでの、経験やあれやっておけば良かったとか、こうすれば良かったと思う事が多々あります。

そんな経験を踏まえて、これから飲食店をやりたい方の参考に少しでもなればいいなと思います。

前回では、開業前にやるべき事として【情報収集編】【修業先選び編】を紹介しました。

今回では開業前にとって、もっとも重要な時期でもある修業時代が始まります!

でも、修行期間はどの位やるのがいいのか?

僕が思う修行期間について紹介していきたいと思います。


さぁ、いよいよ開業に向けての大切な時期でもある、あなたの【修業時代】が始まりました!

この修業時代は是非中身の濃い時期にして下さい。

せっかくの修業なので、中途半端ではなくしっかり学びの時間にして下さい。

ちなみに私の修業期間は
2年でした!

この理由としては、脱サラしたのが30歳。ここから色々と自分なりに逆算して【2年】という期間を設定しました。

この2年間は、ほとんど友人たちと遊ぶことなく、とにかく毎日が勉強の日々。色々な事をとことん頭に叩き込み体に浸み込ませていました。

そして2年が経ち開業しました。

ここまで読むと2年修業すれば良いのか?と思いますが、私が2年修業して思った事は...

もっと長く...せめて最低でも5年は修業すれば良かったなと思いました。

その理由は、自分で独立した後はやらなければならない事がたくさん増えてきます。

その中で、必ず修業時代の時にやっておけば良かった、経験しておけば良かったなと思う事がたくさんありました。

こういう事が少しでも少ないようにする為に、修業期間を長く設定し多くの事を学ぶためです。

特に昔と違い今は、お客様も修業した場所以外に

お客様
お客様

どの位修業したの?

と、ほぼ聞かれます!

何が言いたいかというと、しっかり学んでいる方が信頼性があるからです。

なぜ信頼性を得る事が大切だと思いますか?

これは前回の【修業先選び編】と同じ理由になりますが

お客様がわざわざ足を運んでもらい

お金をいただくからです!

それを忘れないで下さい。

特に今は物価高で経済状況も厳しい時代です。そんな時代だからこそ、外食する時は美味しい料理を食べたいと思うのが普通です。

そこで信頼があれば、お客様は来てくれます。

そこでお客様にあなたが

どこで修業したのか?
何年修業したのか?

という明確な情報があれば、お客様は安心してお店に来てくれます。

だからこそ、この信頼を得る為には、しっかりと学び技術向上させるのが修業時代です。

それらを踏まえた上で、今の時代は特に修行期間は

最低でも5年、長くても10年

修業する事が妥当だと私は思います!

先ほども言いましたが、私は【2年】しか修業してませんが、正直短すぎました。

独立したら更に努力しなければならないことを考えれば、修業期間は慌てず焦らずじっくりと学んでください。


1か所だけではなく2か所で修業すべし

独立した後に、もっと学んでおけば良かったと思う事が少ないように、修業期間は最低でも5年、長くても10年はやった方が良いと説明しました。

もう1つ、5~10年やった方が良いと思う理由として

この5~10年の間に

1か所だけではなく2か所の場所で

修業する事をおすすめします!

2か所で修業する事を考えれば、5~10年あれば十分な時間はあるかなと思います。

例えば、5年であれば2年半基礎を叩き込んだ後、もう2年半は別の場所で応用も含めて学ぶ事ができます。

なぜ複数の場所で学ぶ事が良いと思うのか?

これは世界中を震撼させたあの出来事を経験した事で、何か選択肢を迫られた時に、選択肢が多くある事はとても大切な事であるという事を学びました。

あなたがオーナーになったら、全ての判断を冷静かつ的確にしなければなりません。

修業時代の時に何かトラブルが起きないと、学べないんじゃないの?

こんな疑問があると思います。

もちろん修業時代に、あのような出来事を経験した事は大きな経験となります。

しかし、私がここで言いたい事は、ころなのような出来事を経験しなくとも、多くの事を学べれば自然と適応能力は備わってきます。

そのためには、1か所ではなく2か所で修業する事で、適応能力も高められ臨機応変に対応する事ができるようになると思います。

2か所で修業する最大のメリットは?

2か所で修業する最大のメリットは、やはり多くの経験とやり方の他に、たくさんの料理や食材の管理などを学べる事です!

この理由は、私の周りの同業の方をみて料理のクオリティーやこだわりがやっぱり違うなと脱帽したからです!

長く経験した方は、やはりスタートが全然違います。

そして、ここで一番伝えたい事は

スタートから差をつけるだけではなく

多くの知識と技術を多く学べる事は

あなたにとって今後必ず

大きなアドバンテージになるはずです‼

もちろん独立してからも多くの事を学びます。

でも、修業時代に何年も長く何か所で学んだあなたは、修業期間が短かった人よりも何歩も先のレベルにいるので、この時点で大きな差をつけることができます!

全てはお客様を喜ばせる為の努力の期間です‼

できるだけ多くの事を学べる様に自分なりに計画して修業時代を頑張ってください!


まとめ

  1. 修業時代は中身の濃い期間にする
  2. 修業期間は5年~10年やる事がおすすめ
  3. 中途半端な修業時代を送らない
  4. 修業する場所は5~10年の間に2か所のお店で修業する
  5. 複数のお店で修業する事で、適応能力を備える
  6. 複数のお店を経験する事は、大きなアドバンテージを得られる
  7. 修業期間を長くして複数のお店で経験を積み、スタートから多くのライバルに差をつける

いかがでしたでしょうか?

あなたにとって、とても大切な修業時代。

その修業時代の期間によって、大きな違いを生むことができます。

多くの事を最初から学び、経験する事で必ず大きなアドバンテージになります!

これからも自分なりに学ぶ事を忘れることなく、唯一無二の自分のお店を作ってください!

応援しています‼

最後まで読んでいただきありがとうございました!

人によって経験した事や考え方が違います。あくまでこのブログは、私の経験を元にこうすれば良かった、これはやっておいて良かったと思った事を紹介しております。

コメント